
IoTとは、「センサ・カメラ・計測器等で取ったデータを、インターネット(ICT)につなげてクラウドし、そのビッグデータを人工知能(AI)で分析して、精緻な予測や自動制御をすること」です。このIoTのシステムの概略を示したものが以下の図になります。
ここで、この図の各要素は以下のような働きがあります。
このIoTシステムを構築することで、今までではできなかった精度の予測、制御が可能になります。結果として、生産性の向上、故障率、不良率の低下、さらには消費者動向の把握などができるようになるとされています。
IoTシステムの構築を求めているお客様に対し、田原電機製作所としてできることがあります。
フィールド上の無線システムでは、無線化のメリットを生かすため機器の電源には電池を使用しています。そのため、電池交換の保守作業が発生するため、いかに低消費電力で測定・通信を高速化出来るかが課題になります。
田原電機製作所では、インダストリーで実績のある最大容量の塩化チオニルリチウム一次電池(汎用品)を推奨しています。
● 塩化チオニルリチウム一次電池【VITZRO(TEKCELL)SB-D02】はこちら
このように、お客様の使用環境に合った最適なIoTデバイスの選定と制御プログラムを構築し、クラウド経由でホストコンピュータに接続させ、更なるデータの蓄積を人工知能による解析に置き換えることで、より高精度な状態の監視・制御をおこなうIoTシステムを提供することができます。
田原電機製作所は、創業以来80年、大規模設備~小規模設備まで合わせて3万件を超えるM2Mプラントシステムに携わった技術とマイコンボードの開発技術を融合することで、高品質で精度の高い監視・制御を行うIoTシステムを提供する事が可能です。
Copyright © 2021 TAHARA ELECTRIC CO., LTD. all right reserved